[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クルマも時計も角運動・・・。算数でなら角度 θ と半径 r の世界。
クルマは角運動を直線運動に変えて空間を移動する乗り物で、時計は時間を刻む道具。私たちはそれらを活用して日々暮らしています・・・。
さて、クルマの未来予想。
ガソリンで走る時代を終えて、モーターで走るクルマが主流に・・・?
そのモーターはホイールごとにまとめられて、クルマには4つのモーターが稼働して路上を走る・・・。
内燃機関の今のエンジンより、4つのモーターはパーツが少なくて、ギアチェンジも不要になるからトランスミッションも無くなって、コンピューター制御。
クルマはバッテリーとモーターとコンピューターで自動運転。
そんな時代になるとクルマ業界は、バッテリー・モーター・コンピューター制御とデザイナーの世界になって、今とは想像もつかない世界。
クルマは路上を終始AI制御で効率よく走り続け、駐車場が極端に減って電車や飛行機、旅客船のように不特定のクルマが不特定の人々に活用される。
待ち時間のない、しかも各個人移動手段例えば自転車の様に・・・。個人で所有してもいいけれど玄関を出ればクルマが乗車を待っている時代・・・?
目的地に着いたら、クルマを出てそこに駐車しておいても良いし、他の人がそのクルマを活用しても良い様な乗り物に・・・?
AI制御なので、交通事故はほぼ0で渋滞もご同様・・・?
他方、時計はすでにデジタル化。角運動でなくてもよい世界・・・。
考えてみたら、地球も太陽も角運動。銀河にも中心があれば角運動・・・?
角運動とは回転。回転率を上げれば効率的な私たちの世界・・・。
取り留めのないお話なのだけれども、技術の進歩は確実に生活に変化をもたらして、生き方がユックリ変わっていって・・・。
他方、大昔から引きずっている悩みも抱えていて・・・。
でももしかしたら、テクノロジーがその悩みも解決してくれる時が、訪れるかもしれません。

フレデリック・コンスタント FREDERIQUE CONSTANT クラシック クォーツ クロノグラフ FC-292MC4P6B2 シルバー文字盤 メンズ 腕時計 【新品】

緑黄色野菜で日頃お世話になっている、ブロッコリー。個人的にはカリフラワーの方が好きなんだけれども、このブロッコリーをスーパーマーケットで選別する時どの様な感じで選んでます・・・?
例えば緑鮮やかで、シッカリ詰まって硬い感じが栄養たっぷりで美味しそうだとか・・・。
専門家、農家の皆さんが仰るには、ムラサキがかった濃いイメージの緑なのが美味しそうです。寒さに耐えて栄養分をシッカリため込んでいるとの事です。
加えてブロッコリーの茎の部分は栄養分が豊富で、千切りにして天ぷらにすると結構美味しくて捨てるには非常に勿体ない部分なのです・・・と教えてくれています。
話変わって、キウイフルーツ。今では国内でも生産されている果物。輪切りにすると緑色と黄色系があって、近頃体に優しい栄養分がタップリあるとして人気な果物です。
このキウイフルーツを購入する時にもし横に切ったら、なるべく真ん丸なのを選びがちです。

ところがこれも同様、専門家、農家の皆さんが仰るには断面が扁平していて真ん丸なのよりも楕円形になっている方が栄養分は豊富で美味しいとのご回答です。
その理由は、栄養分を補給してくれる幹に近いキウイフルーツが先に言え養分を吸収して、あの様に真ん丸から扁平して行くから・・・。
見た目、どうしてもこっちの方が美味しそうと感じるイメージに反して、ブロッコリーやキウイ―フルーツの様に実はこっちの方が美味しという例は、他にも沢山あります。
例えば、柿。
柿は栄養分を外に逃さない様に、外皮に白い粉を吹いたような状態になる。それは、見た目にはあまり美味しそうには感じない。スーパーマーケットで選別する時はピッカピカの柿を選びがち・・・。
でも本当は粉を吹いたような柿の方が、甘くて美味しい可能性が高い。
お買い物には、先入観が先攻して案外と外れていたり・・・?


【ふるさと納税】ご自宅用に たっぷり富有柿わけあり品(約10kg・約40個入り)※着日時はご指定いただけません11月中旬から12月上旬順次発送予定です
早い話、徴収される所得税や住民税で、美味しい食卓とか・・・。同じ納税なのにチョットした手続きをすると、美味しい思いが出来るお話。
今人気なのが、ホタテの貝柱。

ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度。
ふるさと納税の手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられる。
多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品が用意されていて、 寄附金の「使い道」が指定できて、お礼の品もゲットできる。
源泉徴収の場合ワンストップ特例制度で(購入金額-¥2,000)分の納税が出来て、商品をゲットできる仕組み。
¥2,000の追加で、納税と普段はお目にかかれない食事が、味わえるという発想。
条件は寄付先が、年間5自治体以内で、申し込みのたびにその自治体へ申請書を郵送すること。(同じ自治体への納税は2回目以降、カウントされません。)


【ふるさと納税】10-68 オホーツク産ホタテ玉冷大(1kg)




これからの船釣り、美味しい魚が期待大。
船上で寒い思いもせず、キビキビ動けて釣果の確率アップを期待するには、見落とせないのが下着の防寒機能。
ヤッパリ理想的なのは、蒸れないのに温かい、着ぶくれして身動きが取れないよりも、タダでさへ動きが鈍になる寒い時期にキビキビ動けるウェア。
出来ればゴアテックスの上下に、ヒートテック系アンダーウェアが最適な船釣りスタイル。
寒さを気にせず、旨い獲物をチャンスを逃さずガンガン釣り上げる。基本は寒さを感じない潮を被っても気にならない防寒着と動きやすいアンダーウェアが意外に効果的。
疲れも見せずに最後まで楽しめるのは、冬なら動きやすさ。

【ネコポス送料無料】EXIO エクシオ 防寒 インナー メンズ コンプレッション ウェア アンダーシャツ タイツ 各種 裏起毛 M-2XL | 長袖丸首 長袖ハイネック 前開きタイツ 前閉じタイツ | 冬 暖 発熱 防寒着 防寒インナー アンダーウェア ジャージ 防風 下着 ゴルフ あす楽
遊牧の民より農耕の民の方がどうやら縄張り意識が強いかもしれない。
国境が生まれる要因は言葉や宗教など、色々あったでしょうが、農耕を覚えて、肥えた土地と水源の確保が生活に最も欠かせないから、それが一番の要因かもしれません。
遊牧民はウロウロしていたから、広い土地が必要なのであるいは国境は不便だったかも・・・。
中央アジアの遊牧民が移動するのは、牧草地を必要以上に滞在すると羊が食い尽くして、エサがなくなってしまうので、食い尽くす前に移動する。
牧草は一定期間放っておけば、また繁殖する。けれども、その牧草地には農耕は適さない。
自然が農耕を阻止するけれども、牧草程度の草を再生させるのは許してくれる。
だからその土地では遊牧の方が、農耕より適している。
隣の大陸では、古来北方の遊牧民族と農耕民族せめぎあいが常に問題の種だった。
高地で遊牧する人々のお手伝いをする犬は主人に忠実で、どう猛だったそうです。
見知らぬ人には命も惜しまず食らいつく程の番犬だった。なので、主人も遠来の訪問者が訪れる時にはその番犬たちを隔離して、訪問客とは接触させなかったそうです。
しかし訪問客が逗留すれば、番犬もそのあたりを推し量ったりできたそうです。
どの様にして番犬たちは、逗留した訪問客を客として歓迎するのか・・・?
それはまるで、賄賂。
彼らは賄賂で番犬モードを解除する。
で、その賄賂とは、訪問客の地平線の見える草原での脱糞だった。
訪問客とご主人との晩餐で、彼らはそれをインプットしたそうです。
馬上からの弓矢と若しかしたら、番犬も放牧地拡大の一役を買っていたのかもしれません。
彼らは普段は牧畜犬。オオカミなどの野生の動物から、羊の群れを守っていた。
チンギスハンは、馬と弓と犬で広大な牧草地を手に入れたともいえるのかもしれません。