×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
童謡、"めだかの学校"は、もはやなつかしい童謡・・・?
近郊には、どぶ川すら暗渠になってしまって、水面の少ない都市の風景。
数少ない都市の水面には、外来魚が生態系を変えたのか、小鮒やメダカが珍しくすら思えるように・・・。
子供の頃は、メダカは珍しい魚などではなかったし、鮒やヒブナだって、近くのどぶ川で見かけた風景の一つでした。

玄関の下駄箱の上に、金魚鉢。
電動ポンプと玉砂利と水草、月一程度のカルキを抜いて水替えとか・・・。
ユルユルと優雅に泳ぐ金魚に、どぶ川ですくって来た小鮒とヒブナ。
その図はすでに、昭和の光景・・・。
最近では、金魚よりメダカの方が観賞魚の対象になっているとか・・・?
という事で、「飼育NG“偽メダカ” 知らないうちに法律違反」のニュースが・・・。
飼育すれば罰せられる、特定外来生物。
メダカ採集には、注意が必要・・・?
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック