[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
年の瀬の恐怖・・・?運動不足の肥満化・・・!飲み食いするけど、運動不足な時期。
絶対 防止、年末・年始の肥満。
さて。雑誌 女性自身で、
の記事が掲載されていました。
気づかぬうちに、冬太り・・・?今年こそは、現状維持あるいはダイエットを、人知れず決意とか・・・。
そこで、ご参考までに "燃焼に特化したサプリメント" の件、ご報告。
年末の美容と健康に、貢献してくれる事でしょう・・・!燃焼系サプリで、健康かつ安全にダイエットサポート。

2025年国際博覧会(万博)の開催地が大阪に決まった。・・・とのニュースが!
去る1970年の万博、すでに48年前の出来事。その折の都市計画で敷設された道路、今や市内からそこに通ずる新御堂筋や中央環状線、中国自動車道・近畿自動車道は、府内の大動脈。
今回は大阪湾内の埋め立て地が、会場予定地。今回も新たな都市計画と開発で、天下の台所が復活出来るか・・・!?
一方昨今は少子高齢化社会、消費税増税、経済界での事件、etc.・・・。最近はネガティブなニュースで万延気味・・・?そんな中、次期大阪万博決定のニュースに、大きな期待感を寄せたくなるのは人情というモノ。
今回の大阪万博も、是非とも成功を修めたいモノ。
・・・で、前回の大阪万博が、残していった最大の遺産は何だろう・・・?千里・摂津の草千里が開発され、上述の主要幹線道路が府内と本州東西に延び、当時のニュータウンは今や高齢者の住宅街のイメージ・・・?
緑の少ない大阪にしては、緑溢れるニュータウンは今、少子高齢化社会を浮き彫りにしている雰囲気・・・?動脈の道路は平日は膠着状態、イマイチ大阪の活性には貢献されていない様なイメージも・・・?
しかしながら、太陽の塔は南面してそびえたち、あの時の万博の想い出を留めつつ、未来を見つめているイメージ。

無常な世間。今大阪は、臥龍の都市?今回の万博が、あの時の万博と時空を超えて繋がって、今はくすぶっているかもしれない大阪の活性化と栄華の復活に期待感が一杯。
この国は四季に恵まれ、豊かな自然も海外に誇れる列島。他方、歴史を残せる原風景を存続させるには困難な、台風や地震など無常の運命を最も受けやすい国。
2回目の万博がこの国の、それもその二度ともが大阪で開催されるのを幸いに、先ずは世界に希望を発信できる万博としての成功を修め、今の闇を照らす光明を発する光彩を放って、古都に近い都市で湾岸都市でもある大阪の活性につながる万博になる様、頑張らないと・・・!
ナドト心中、元気をくれるニュースに感謝な今日この頃なのです。
米ジョージア工科大学(Georgia Institute of Technology)の研究チームが、高速度ビデオカメラなどを駆使して、ネコの毛づくろい(グルーミング)の「秘密」を解き明かしたそうです。
という事で、何気ない猫の毛づくろいには今まで知られていなかった、「秘密」があったのでした・・・!ネコ科の舌は犬の舌とは違ってザラザラ。猫になめられるのと、犬とでは違った感覚は経験上誰もがご存知。

そのザラザラの猫の舌には、「カーペットのクリーニングに応用が出来る」と指摘していると、記事は締めくくっていました。
何となく、微笑ましい研究の様な感じがして、人類の知の頂点でもある大学の研究機関の報告を、コレマタニュースで報告されて・・・。
日常の、誰だって何気に見てきた猫の毛づくろいにも、今まで知られていなかった真実があって一見、何の関連性もないカーペットの洗浄に応用できるというのが、ユニークで正直パロディーなのでは・・・?的な微笑を浮かべてしまいました。
猫の舌の構造が解明されて、人々の生活に役に立つ情報がそこには秘められていたのかもしれない。
欧米ではカーペットの清掃はきっと、日本以上に場所も時間も広範囲に及び、その作業に費やされる労力も違うであろう事にも気づかされて、あながち笑ってもいられない、アメイジングな発明につながる研究になるかも知れません。

【即日発送】収納に便利なスリムデザイン ニューモデル 5207F SpotClean ポータブル カーペットクリーナー Bissell 社【送料無料】【並行輸入】
がんは、死亡要因の病の一つ。最も高いと言われている亡くなる病の原因。がんが克服できれば、寿命が延びる印象。早期発見・早期治療こそが、がんを治癒する最善策と言われています。
今回のニュースで、がんに対抗する免疫細胞をiPS細胞から作製する事が出来て、更にがんに対する治癒への道が広がった感じです。
気づかぬ内に身体を蝕む、怖ろしいがんにオプジーボ等、色々な治療方法が開発されて来て、今回はあのiPS細胞でがん治療の道筋に光明が・・・!
いつの日か、がんで亡くなるという患者が居なくなる日が来るのでしょうか・・・?また、様々な奇病・難病、先天性の障害の克服などにも医療技術は果敢に取り組まれて、克服されて行くのでしょうか・・・?
DNAの中には、そのヒトの寿命のタイマーがセットされていて、事故や病に侵されない限り、そのタイマーがそのヒトの寿命を決めていると、聞いたことがあります。
まだまだ、人類を悩ませる病は沢山。それでも、医療の進歩は今まで確実に、ヒトの寿命を延ばしてくれてきました。何時しか人は病では死ねない日が来るのでしょうか・・・?

朝の連続テレビ小説は、インスタントラーメンの発明家 安藤百福 がモデルの物語。
という事で、プロジェクトX 挑戦者たちで安藤百福の件。
今や世界中でカップラーメンは有名な食品に・・・!
カップラーメンの歴史が、面白い!
魔法のラーメン 82億食の奇跡 ~カップめん・どん底からの逆転劇~