×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
世界の文化は日頃の生活から、お国柄までその地その地で色々。
だから海外旅行は面白いし、訪れる際は礼儀礼節を守って、失礼のないように・・・。
地域々々で、食も変われば気候や習慣も様々。

その国の方々のご迷惑にならないように、法律や戒律にも多少なりとも知っておかないと、恥をかいたり法律違反にさへ・・・?
さて、お国の基(モトイ)って何だろうと考えた時、そこで生き抜くための色々が長い歴史を通して、多くのその国の人々が培ってきた掟の様な、お決まり事の様なモノが作用して・・・。
懼れ敬わなければならない事は伝えられて、物語になったり宗教や統治者の道具になったり・・・。
思想・宗教には縛りのイメージは無い事は無いとは言え、戒律のゆるい日本人には中々理解が難しいトコロ。
けれどもお国柄は概ね、キリスト教系、イスラム教系、仏教系、ヒンドゥー系、アニミズム系、に代表される様に感じたりします。
まだまだ宗教はあるけれど・・・。
我が国は、宗教の自由でどちらの宗教にも帰依する自由があるけれど、戒律を守るとなると生中な覚悟では・・・。
生来日本では、仏の教えと、八百万の神々の教えと、横綱は東と西と、幕府と朝廷と、源氏と平氏と・・・といった具合に"1"ではなく"2"が目立つ文化の様な気がしたり・・・?
ネガポジ色々あるけれど、スキーも愉しめるし、スキューバだって愉しめる。里山も残っているし、海山の恵みもいっぱいあるし・・・。
日本の心って何でしょう・・・?

決定版 日本書紀入門 2000年以上続いてきた国家の秘密に迫る / 竹田恒泰 【本】
PR
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック