[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
総務省が、2019年5月に発表したインターネットの「通信利用動向調査」によると、2018年時点のインターネットの人口普及率(過去1年間にインターネットを一度でも利用したことがある人の率)は79.8%・利用者人口は9542万人との事です。
中学1年生から50歳代までの利用者は、9割越え。
60歳代以上の利用者から徐々に鈍化している様です。
フロッピーで立ち上げていた、あの頃からもう30年以上。
高価だったPCも今では、一家に一台以上の世の中。

ADSLから光になって、20年以上・・・?
PCの情報処理能力の飛躍が、インターネットを毎日エンドレスな閲覧を可能にして、あの頃の世間と今のそれとでは、外見上にも微妙に変わって来た様にも・・・。
雑誌やTV・ラジオでしか収集出来なかった情報も、インターネットの普及で、もっと早くもっと大量に、バリエーションも多岐にわたり、無数とも思えるコンテンツからリアルタイムで、取集できる様にもなりました。
当時、気にも留めていなかった色々な件にも、いつでも気楽に閲覧できる様になって、昔は気長だった様な気もして来て今では、そんな性格も短気にもなった様な感じ、だったり・・・?
当時はそんなに気にも留めていなかったメディアからの一方通行的な情報に、今では操作されていたかもしれない、粉飾気味かもしれない的な疑惑も・・・?
口さの無い世間は、新聞やメディアへの接し方が辛らつな様にも思えたり、あたかも情報操作とか、洗脳イメージとか、信憑性の減衰とか・・・。
情報過多な昨今とは言うけれど、インターネット普及で年齢差とか、既存のヒエラルキーへのイメージとかにもその接し方が、変わってきている気もします。
何が本当で、何が嘘なのか・・・?と言う事ではなくて、耳に入る情報の取捨選択の幅が広がって、ますます自由度は高くなり個人個人の発想が面白くもあり、ある意味量子力学的、確率的な世間に思えて来たり・・・?
単純な因果関係というより不確定性とか、具体性より抽象的な概念に依らないと収まらない発想が、迫られる様な気がしたり・・・?
そんな取り留めのない事を思ったりする今日この頃なのですが(^◇^)
その内容は、食欲に勝てるのか?・・・という古典的なバラエティー。
ユニークだったのは、犬もサルもターゲットにされた彼らは、好物には勝てなかったこと。

番組の面白さを成立させるため多少の造作があるだろうことは、想像に難くないのを承知していても、彼らの仕草はかわいいモノです。
思わず許してしまう、一見甘い彼らの忠誠心。本能には勝てない、彼らの行動・姿に思わず笑みが・・・。
飼い主の皆さんは押しなべて、彼らを愛しているし彼らも普段は多分、お利口さん。
家族・子どもの様に愛し、愛されているだろうことも、映像から想像させてくれていました。
大好物を目の前にさらされて、不可解なミッションの完遂が出来るのかどうか・・・。
その失敗してしまう画像に、ツイツイ目を向けてしまう視聴者の一人。
翻って、警察犬や盲導犬・・・。
その使命のためにトコトン教育され、ヒトのために育成された彼ら。
パブリックな私たちは、彼らに余計な手を差し伸べる事を、避ける様に言われたり・・・。
彼らの使命には、彼らの命や飼い主の命をも、時として危うさに直面させるかもしれないという危険もあるので、非情な程の訓練に耐え抜いて育てられ、正しくヒトのパートナーとしてヒトに選ばれ育てられ・・・。
話変わって、砂漠の野生の狼のドキュメント。苛酷とも思える程の彼らの掟。
死を以て従う彼らの日々の暮しに、涙腺が緩む映像があったり・・・。
多くの家族を守るために、個体を犠牲にする互いの本能。
それは非情なまでの本能。苛烈な自然の中で、種の保存を遂行する本能は、粛々と実行されて行く。古来、ヒトに遭遇し共生する事を選択した狼が、犬へと進化したという説。
その方が種の保存に都合が良いと判断した彼らの本能。
他方、選択しなかった古来の姿のままの狼。
・・・そんな発想をしてしまう、ヒトの本能、理性も本能の賜物なら・・・?
そんな生物の存在する地球。
宇宙は、何故こんな地球を存在させるのか・・・?
日記は徒然、話しは反れに反れまくりm(_ _)m
ヒトは人生の友を得たと思うのは、ヒトの本能・・・?
スマート指紋ロックで、指が鍵。
また、パスワードがコピーとかクラックされたりする事も、心配する必要無し。
指紋ロックは最大10枚の指紋IDが、登録可能。
同僚あるいは家族で共用も出来る。
IP66防水デザイン。指紋ロック本体は、アルミ合金製。
ワイヤーはステンレス製で優れた耐カット性。
キャビネットや自宅を泥棒から守てくれる南京錠。

ほこりや雨を防ぐためにIP66までの防水スマートロックで、屋内および屋外での使用に最適。
倉庫や門、自転車のロック、駐車場、ジムや旅行時など様々なシチュエーションでの使用も可能。
USB充電式で1本のリチウム電池(3.7v電圧240 mAh)も内蔵。
低消費電力と長い待機時間最大1年間持続。
1回の満充電で、最大1000回の使用が可能。
緊急事態の下でロックを解除。
充電するとき直接指紋によってロックを解除することも可能。
【仕様】錠サイズ:31*17*
ワーキングカレント:
モータレス動作電流:
スタンバイ電流:16μA
商品重量:82グラム
Anytek 指紋ロック タッチロック 指紋認証 スマートロック アルミニウム 防水 USB充電式 スーツケース バッグ 自転車 ジム オフィス 学校 家庭防犯用
ペットの大半は、犬か猫・・・。
とりわけ犬は、結構世話の焼けるペット。
飼い主は飼い犬から、義務を強いられる・・・?
その一つが、散歩。

ワンコのガタイで、その時間にも差があるのだそう・・・。
犬にもそれぞれ個性があって、それでも散歩大好きなのは、共通だったような・・・。
世話焼かないといけないからなのか、ワンコは飼い主の想い出に、何時までもフィックスされて・・・。
もうかなり昔の話。
彼女には犬独特のヒエラルキーが本能にあったのか、あたかも彼女のプライドとしてイメージを家族に残して、その想い出の一つに。
とある散歩での出来事。位負けしている家人と一緒にお出かけ、ところがその散歩中、家人のチョットしたスキに行方不明・・・。
家人は困り果てて、取り敢えず帰宅。
実は彼女はその前に、帰宅していたとか・・・。
彼女は、誰にでもリードを預けはするものの、散歩のパートナーが彼女のヒエラルキー的発想で格下だった場合、その行動は彼女の自由意思で完結。
まるで同伴者はいなくてもよい、といった素振り。
これが格上だったら、絶対服従。
彼女の余話は、飼い主のアーカイブ。

Oneキャッチ犬 ペット用品 犬用 フン取り フンキャッチャー お出かけ お散歩グッズ ワンちゃんの糞処理に♪ 日本製 送料無料
ザトウクジラがトドを飲み込む画像が話題の様です。
しかし、捕食の目的ではなくて同じ食料の小魚を食していた時の、アクシデントの様。

ホエールウォッチングで、人間がソンナ憂き目には合わないそうです。・・・念のため。
子育て中に出会えるウォッチングなので、その様な事は起こらないそう・・・。
彼女らは子育て中には、食事をしないとも・・・。
クジラもトドも、食事にあまりの熱中からでの、事件だったそうです。
それにしても、ダイナミックな出来事。
クジラの個体数は、増えたのでしょうか?
ちなみに、世界一を誇っていた日本の漁業は深刻な模様。
遅ればせながらの、北欧の漁業スタイルを国策レベルで検討しているとか・・・?
最近の塩サバはノルウェー産が美味しいのは、漁場を保護しながら漁獲量を計画的に漁師たちが努力しているからなのだそうです。
あまりにも恵まれ過ぎた、日本の漁場もさすがに乱獲には、抗いきれずに漁獲量も産業としての漁業も不振気味。
北欧の漁師は中々の高給取りなのだとか・・・。
日本食のメインディッシュでもある、美味しい魚。
美容や健康にも魚介類は、なくてはならない資源。
横道にそれた、クジラのニュースに・・・m(_ _)m

お中元 ギフト【送料無料】グルメ大賞受賞【無添加・無着色】旬の人気 干物 選べる 7種 食べ比べセット 旬さば開き(淡塩造り) 旬あじ開き(淡塩造り) 旬アジ醤油みりん干し 呼子 イカ一夜干し 国内加工 エイヒレ イワシ丸干し ひもの 干物ギフト 御中元 プレゼント あす楽