Fishing Tackle Gatsun 忍者ブログ
日頃の徒然を日記に・・・。マイフェイバリットな色々も発信。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


剣先イカは日本海側ではシロイカ・マイカと呼ばれ、和歌山方面ではアカイカなどと呼ばれていて、夏の夜釣りを楽しませてくれる獲物です。

その釣りは、日暮れ時に出船して 夜行性の剣先イカを漁火・・・、今では電気照明で海面まで誘って浮き上がらせて、スッテという独特の仕掛けを使って、イカを引っかけるというか、触手を伸ばして来た処をスッテに抱きつかせて、釣り上げるという釣りです。



昨今では、メタルスッテという仕掛けが流行っていて、そのゲーム性つまり、タナを探りつつ、仕掛けをシャクってイカを誘い釣り上げる愉しみと、取り込みが比較的簡単なので、イカを釣る面白さが一層楽しめます。

沢山釣るには、スッテの選択、棚取り、微妙なアタリ、そして運を必要とし、特にその日のラッキーは、大切な要素なのです。

イカは海の忍者と、よく言ったモノ。神出鬼没なイカなのです。
けれども、仕掛けも釣る技術も特に難しい釣りではないので、初心者にはもってこい!女性の釣り客も、結構楽しんでおられます。
加えて、釣れた獲物は高級魚介。涼しい夜中にイカを釣って、帰宅すれば、美味しいイカの味が楽しめる季節なのです。



釣るコツと言えばとにかく、底から海面まで丁寧に探りを入れ、シャクってはステイ(しばらく仕掛けを静止)の繰り返し。それを何回も繰り返し、イカの群れに運よく遭遇出来れば、それが大漁への近道。

後はスッテのバリエーションを見つけ出す事くらい。普通の魚の様にアタリを探り出すには、竿や手元に伺える顕著な反応は中々少なくて、むしろシャクっていたら、イカが抱いていたというのが、ほとんどなのかもしれません。その時は、竿がしなってイカが掛かっているのが分かります。

それでも微妙なアタリを取って、イカを引っかけるには、ロッドやリールの選択、抱きついた時のホンの数秒の折に、仕掛けを送り込むのかアワセルのかが駆け引きになって、それはそれで悩ましい獲物だとも・・・?

つまりは、考えれば考える程、ややこしくなってくるのがイカ釣り。なので、シンプル・シンキング、オネスティーな心で愉しんだ方が良い釣りだとも・・・。

なので、むしろ短絡的にシャクって、ラッキーな方が数が伸びるのがイカ釣り。真夏の涼と漁を真夜中の海上で、船に揺られて楽しめるイカ釣り。それがイカ釣りの楽しみ方の一つだと思います。

さて、今回の釣り行きは哀しい釣果。どうやら獲物がお気に入りのスッテを用意していなかったのが、敗因だろうとの復習結果。当然リベンジ戦を考えないと(^◇^)



アタリを積極的にとって、イカが掛かっていたという釣りではなく、自力で釣ったという実感の欲しいアングラーにおススメのタックルのご紹介。



【ダイワ】エメラルダス AIR AGS イカメタル K60LB IM ※5月発売予定 ご予約受付中ティップラン イカメタル ロッド ダイワ


とにかく穂先が超敏感。スッテの周りの潮やイカパンチまで詳細に手元まで伝播させてくれて、イカメタルの生々しい挙動をダイレクトに伝えてくれるロッドです。



【2018 新製品続々入荷中!楽天最安値挑戦中!!】【シマノ】2017 NEW バルケッタ[BARCHETTA] 200HG・201HG【メーカー希望小売価格の35%OFF!!】


カウンター付き手巻きリールが、イカメタルでは面白い。シマノのリールなら、色々イカメタルの面白さを実現してくれます。弁慶クラスの引きにはジジジーッとドラグサウンドが、リアルに海中の獲物のパフォーマンスを音でも伝えてくれて、思わず笑みがこぼれてしまいます。

手が小さめの女性にも、扱いやすい手巻きリールです。
PR

これからの時期はアングラーにとって、待ちに待ったタコ釣りの季節!

今年はタコでも釣ってみようか・・・?
ナドトこの時期になれば、とりあえず思うモノ。

自前で釣ったタコの美味さを知ってしまえば、誠に申し訳ないけど、魚屋さん泣かせなタコファン誕生。

費用対効果については、少々疑問の残る処もありますが、船に乗ってのレジャーを兼ねてというレクリエーションの延長線上という発想なら、多少の出費にも片目をつむって、楽しいタコ釣り!

実は結構な評判。老若男女問わずタコ釣りの船は、アングラーで一杯。
タウリンタップリ、夏バテ防止にもタコは一役かってくれますし・・・。
タコ釣りは、獲物が釣れれば面白くて美味しい釣りの一つです。

タコイメージイラスト500×408.jpg

待ちに待った、雪が溶けて行けるようになった船釣り。
京都宮津の経ヶ岬沖での根魚釣りへ・・・。

真夜中の高速道路は山越えの頃、霧が・・・! さすがにこの辺りは霧が多く、予報では晴れなのに少々不安な気持ち。

現場到着。周りには、さすがに雪は見当たらないけど、気温0℃。まだ真っ暗で風もなくて、ひたすら寒い夜更け前。ソロソロ東の空が白みだして、あさひを拝顔。




波穏やかで、風少々。暦の上では小潮のこの日。
狙う獲物は、黒ソイ・アコウ(キジハタ)。

釣り方はカタクチイワシのノマセ釣り。経ヶ岬沖の海底は屹立した針山の様。折れ線グラフのようにとげとげしくてゴリゴリしたイメージ。なので、高級魚のポイントなのでしょう。しかし、おかげで根掛かりは必至。オモリと仕掛けをタップリ用意しておかないと、ココでは釣りになりません。





仕掛けは、4~5号フロロカーボンにセイゴ針15~17号程度と70号前後の六角オモリ。



タックルは7:3調子のロッドとPE4号300m程巻いた電動リール。

沖へ出れば、寒さも落ち着き、天気良好、ウネリ少なく波も穏やかな正しく釣り日和。けれども底潮は超特急!なので、獲物は普段より情操に・・・。いつもなら海底より50cm程がタナなんだけれど、今回は更に上へ50cm程上げての釣りスタート。



コレだけ釣れました。



コノ釣りでポイントになるのは、頻繁な棚取り。次いで獲物がベイトを咥えてから、合わすまでのタイミング。イキナリ針先のついた頭をガブリと嚙みついてくれれば、竿先にも手元にもその反応は伝わって来ます。

概ねフィッシュイーターは、咥え込むのがヘタクソ。なので、一時の猶予が必要です。その感触を竿に聞いて、おもむろにフッキングするイメージ。次いで間髪入れずに電動で巻き上げ!これがキモ。

竿の調子が7:3なのも、ベイトの挙動や獲物の挙動が、分かりやすいというのが理由です。

アコウや黒ソイ、ヒラメを狙うタックルのご紹介。

先ずはロッドから。ダイワの極鋭シリーズ。メタルトップとAGSが、驚異の情報伝達能力をパフォーマンスしてくれるのです。使えば普通の竿との違いが愕然として実感できるスグレモノ。好機を逃さない名竿。



【毎月25日は楽天カードご利用でポイント5倍!期間:25日23時59分まで 要:エントリー】【大型商品(180サイズ)】【ダイワ】2017 極鋭ゲーム EX AGS 73MH-200【4960652080545】


続いて電動リール。シマノのフォースマスター1000。釣り人の興奮度アップ間違いなし。見やすいファインドットLCD。ドラグサウンドがエキサイティング。釣りを楽しくさせる電動リール。



(5)【送料無料】シマノ 16' フォースマスター 1000 (右ハンドル)(2016年モデル) /電動リール/船釣り/ForceMaster/SHIMANO

雪解け待ち遠しい今日この頃。
というのも、日本海で釣りしたいから。


春の早い時期なら、根魚ノマセ釣りでソイが「狙えます。
最近お目にかかっていない獲物なので、釣って食いたいワケなのです!

ソイは汁物、刺身、煮付け、焼きで美味しく頂ける獲物。
ロッドも新調して、春よ来い・・・(^◇^)


メジロを狙い船に乗りました。
久々の船釣り。

今回は朝焼けがお出迎え。


なので、早めに釣っておかないと!


ソンナ気持ちを焦らせてくれるゲストも(^◇^)



そして、思わぬゲストも(^◇^)


この日の獲物は3本ゲット。


楽しい非日常を過ごして来ました。


追記 : メジロワタ煮付けと血合いのごま油和え

メジロ釣って、食する定番は刺身。
それ以外には中骨や砂ズリ部分の脂が最ものっている部分は煮付けに・・・。
それ以外に後、2品程ご紹介。

一つはワタ、臓物。 コレを処分するのは勿体ないかと・・・。


心臓や胃袋、肝も美味しくいただけます。
頭を割って鰓を除き、内臓を取り出したら、水洗いして血を流して心臓、キモ、胃袋を切り離します。

胃袋は割いて中身を洗い流します。 それらをアクを抜くために湯に通します。
後はメジロのお頭や中骨・砂ズリ部分と一緒に甘辛く、生姜やネギも使って匂い消しも忘れずに・・・!

コツはアッサリ薄味がキモ。後日改めて煮込むことを想定して。 後日のソノ煮込みが絶頂の味(^◇^)


あと1品は中骨周りの血合い。
いわゆる、身をわたしていつもなら処分してしまう部分。
ココを骨に添ってサイコロサイズに切り、小骨を毛抜きで処分します。 コレをゴマ油に浸して、塩・コショウを軽く振っていただきます。


コレッ、おススメのレシピ!
臭み全くなし!
旨味極上(^◇^) ぜひ一度お試しアレ!

Fishing Tackle Gatsun